TATS YAMASHITA PRESENTS CHRISTMAS IN NEW YORK [VHS] ![]() 価格: 3,262円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 まだ我が家のヴィデオデッキが故障する前、子供も小さかったので(TVの優先権がまだあったので) クリスマスまでの1週間あたりにインテリアのように映像をよく眺めていた。 いかにも厳しい寒さを示す早朝からの情景や黒人の老人たちの街角でのストリートコーナーシンフォニー (アカペラ)の様子、黄昏時そして夜に向かうに連れライトアップされていく街並等々、 映像的に何と言うことはない。 だが、ありふれた日常が達郎氏の歌を背にすると、 こんな世界ではあるものの、ひとは確かにささやかではあるけれど、 しっかりとそこに息づいて、それ |
スヌーピーのメリークリスマス 特別版 [DVD] ![]() 価格: 2,100円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 1965年製作というから、もう40年以上も前の作品なのですが、本国米では もはやクラシック(古典)とされ現在でもクリスマス・シーズンになると 繰り返しテレヴィ放映され続けている評価の高い作品です。お話のなかで チャーリー・ブラウンが「クリスマスをお金儲けに利用するなんて許せない!」という台詞を 口にしますが、昨今の日本におけるクリスマス商戦に対して多少の違和感を覚える方ならずとも、 是非ご覧頂きたい1本。ビンス・ガラルディによるサウンドトラックもすばらしいものです。 既発売の同名タイトルと比較し今回は「特別 |
|
Disney's Sing Along Songs: Verry Merry Christmas [DVD] [Import] ![]() 価格: 1,412円 レビュー評価:4.5 レビュー数:11 知っているクリスマスソングばかりで、ディズニーのキャラクターのアニメの映像が、とても楽しく温かいクリスマスを演出してくれます。 1曲だけ実写でアメリカのディズニーランドのパレード映像が出てきますが、こちらも楽しげです。 クリスマスの気分を盛り上げるのに、最適なビデオです。 英語の歌詞は、子供にも英語に親しめる良い機会にもなりますね。 |
||
ナイトメア・ビフォア・クリスマス ソーラーライト ストラップ マスコット付 ゼロ & ジャック ![]() 価格: 1,050円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 ソーラーパネル式なので電池もいらないからいいなっと思いました。 友達もいいなと物欲しそうに「いいな」と言って来るので自慢してしまいました。 買って正解でした。 |
USBクリスマスツリー「線上のメリークリスマスIII」 ![]() 価格: 円 レビュー評価:2.5 レビュー数:2 パソコンのUSB電源でクリスマスツリーを駆動。モーターブロアーの送風により発泡スチロールの雪を透明ドーム内に降らせる。LEDも点滅。 クリスマスソングは山下達郎の「クリスマス・イブ」を採用、クリスマスソングのオン・オフモードが選択できる。 2つ購入、2つ動作しての感想は音楽のスピードがそれぞれ違うこと。 そのために音程も違うように聞こえるので雰囲気が違います。 作りが少し雑(傷やごみ混入、平面に置くとぐらつき等)な部分が 2つ共にある点は少しがっかりでした。 動作して気になる点は、トナカイとサンタが設置してある場所に 発泡スチロールが溜まりすぎる点が |
XM-08 キューティーリボンサンタ ![]() 価格: 3,990円 レビュー評価: レビュー数: セクシー&キュートデザインのクリスマスベビードールで気になる彼のハートを射止めちゃおう★■サイズ:レディースフリー(着丈 約46cm)バスト79〜90cm/ヒップ87〜98cm《セット内容》帽子/ベビードール/ショーツ/ガーターベルト■素材:ポリエステル100% ベビードールとクリスマスが奇跡のコラボ!!ギフトに最適です♪ |
セクシーフレアー ![]() 価格: 5,985円 レビュー評価: レビュー数: 胸元と背中が大胆に開いたセクシーなサンタワンピース。 ウエスト斜めのドレープと胸元のVラインがスタイルを細く見せます。 胸元と背中が大胆に開いたセクシーなサンタワンピースです。ウエストの斜めのドレープと胸元のVラインがスタイルを細く見せます。カフス付きです。 ■サイズ 着丈82cm(肩からの寸法)・B90cmまで・W70cmまで ■素材 ポリエステル100%(ベルベット)、ファー:アクリル100% ■セット内容 ワンピース、帽子、カフス |
The Night Before Christmas Pop-up (Classic Collectible Pop-Up) ![]() 価格: 2,597円 レビュー評価:5.0 レビュー数:35 Sabuda(サブダ)は本の世界に、「pop-upの革命」という使命をもって生まれて来た青年だ。このプラチナブロンドを短く「大工カット」にした、ファッショナブルな作家は、繊細な神経と頭脳そして指を持っている。これまで「飛び出す絵本」の大作を1年に1作のペースで制作しているが、作家の才能を大切にする環境をアメリカ出版界はまだ持っているのだろう。このアーティストには商業主義にまみれていない、清潔感が保たれている。試行錯誤の苦しみの後の「驚き」という芸術の喜びを、まずは作者自身が味わっていることが想像できる、作品だ。自分への挑戦という姿勢が清々しく、応援していきたい作家の1人だ。
|